数理的手法を使いやすくするためのソフトウェア開発

科学技術計算とデータサイエンスについて

転職して半年、材料科学分野でのデータ分析に従事

今の職場での仕事をこなしたり学んだりするのに忙しすぎて、最近、なぜ転職したのかを忘れかけています。しかし、なぜ職場を移ったのかは、今の職場でこれからどうするかを考えるために重要なことです。なので、忘れないうちに、書いておきます。

なぜ前の職場を出ようと思ったか

フォートランプログラムのチューニングという仕事を辞めて、別の新しい仕事を始めたかったからです。ただ、計算科学シミュレーションや、前の勤務先、前の勤務先での他の仕事のどれについても悪く言うつもりはありません。

私が辞めたかったのは、チューニングの大半を占める 単純作業で、コンパイルオプションをただ変えるだけという退屈きわまりない繰り返しでした。 そして、新しい仕事を始めたくなったのは、転職前の数年間、フォートランの部署に籍を残したままで、機械学習ソフト開発の部署で仕事をさせてもらっていたからです。機械学習ソフトの開発が自分の趣味嗜好に合致していると感じたとき、決心しました。C++Python が刺激的であることに比べて、フォートランが古臭いということも、決心を後押ししてくれました。

他方で、機械学習の仕事をするようになってからも、フォートランの部署に所属したままだったので、いつかはフォートランの仕事に戻ることになると分かっていました。なので、それを避けるために、社内転職活動をするようになりました。

しかし、社内転職できないまま、フォートランの世界に戻されることが確定しました。そこで、その日から、社外への転職活動を始めました。

どんな職場に転職しようとしたか

転職先としては、学生時代からの計算科学のバックグラウンドと、最近の機械学習ソフト開発の経験の両方が活かせるところを、探すことにしました。

しかし、そんな職場はニッチ過ぎるとも思っていました。そこで、都合よくニッチな希望がかなうよりも前に、機械学習ソフト開発の経験を評価してくれる職場か、あるいは、データ分析ができる職場から内定が得られれば、そこに転職しようとも決めていました。

ところが、転職活動は私が思っていたより厳しいものでした。いや、私の年齢からすると厳しいのが当然でした。そして、転職活動の方針を考え直したほうが良いのだろうかと思い始めたときに、今の勤務先からの内定と、別のデータ分析に関連する会社からの内定、また、別の機械学習ソフト開発の会社から最終面接に進めるという知らせが立て続けに来ました。

こうして私は転職活動を終えました。

今の職場で何を目指すか

今は、計算科学シミュレーションや実験の結果を、機械学習で分析しています。バズワードで言えば、マテリアルズ・インフォマティクスの仕事です。しかし、バズワードと現実は違います。転職してから半年が過ぎましたが、マテリアルズ・インフォマティクスとして喧伝されるほどの大きなデータセットを、私はまだ、分析したことがありません。

このデータサイズの小ささについて、 マテリアルズ・インフォマティクスビッグデータでなくスモールデータを扱う分野なのだ、という人もいます。しかし、私はそうは思いません。まだ、シミュレーションや実験によるデータの収集が進んでいないからだと思っています。

なので、実験結果のビッグデータを扱えるように、また、計算科学シミュレーションでデータを効率的に収集できるように、職場の計算インフラの整備を進めています。この整備には、前の勤務先で習得したスキルが役立っています。

こうして、計算科学のバックグラウンドを活かし、機械学習で分析をして、計算機インフラの整備をしているので、転職前の希望に近いところに来れたかもしれません。しかし、悩みもあります。それは、自分の専門として、計算科学シミュレーション、機械学習、ソフト開発のどこにも集中特化しておらず、力が分散してしまっているという悩みです。

私は、数理的手法を使いやすくするためのソフト開発をしたいので、マテリアルズ・インフォマティクスを使いやすくするためのソフトウェア・プラットフォーム開発に集中したいと思っています。しかし、所属部署が安定して利益を出せるようになるまでは、シミュレーションで分析する仕事をせずに、プラットフォームを作る仕事ばかりをしているわけにはいきません。かといって、専門を絞らずにあれもこれもという状態では、生産性を上げるのが難しいのです。

あるいは、単にいろいろと勉強不足なのかもしれません。それにしても、どうしたものか。。